ユーザー登録
| 所在地 | 〒8120053 福岡県福岡市東区箱崎 |
|---|---|
| 園長 | 椛島 禅徹 |
| 定員 | 160名 |
| 開園時間 | 7:00~18:00 |
| 延長保育 | 18時00分〜19時00分matahaまで |
| 公式WEB | https://shousui.jp/ |
園児の心身共に健やかな育成のため、国の定めた最低基準を超えた設備及び運営の向上に努めます。
また各種の保育事業に取り組み、園児、保護者及び地域への社会的責任を果たします。その際、よりよい「家庭環境」を支援するために利用される方に対して最善を尽くすことを誇りとします。
0歳児から保育者とわらべ歌を楽しみます。
音の高さ、リズム、テンポ、言葉の面白さなどを耳で聞き、触れ合って感じ、コミュニケーションを深めます。
大きくなるにつれて童謡に親しみ、歌で自分を表現する喜びやお友達と歌う楽しみに繋げていきます。
お歌をたくさん楽しみましょう。音楽は世界に通じます。
【体育遊び】
4歳児から始まります。
体育教室の先生と一緒に体を動かします。
個々人の体力・運動能力の基礎を培い、集団で協力する運動も取り入れながら、丈夫で健康な体つくりをしましょう。
【英語教室】
5歳児~
小学校で英語教育が必須となりました。
幼少期に「暗記」や「勉強」という感覚ではなく、「楽しく」英語に触れることで「勉強」として英語を始める時に苦手意識なく学習できる力を身につけます。
【書き方教室】
5歳児~
ひらがなの「とめ」「はね」「はらい」を正しく学びます。
全ての字を書くことが目的ではなく、個人のペースに合わせて一文字ずつ自信を持って取り組むことを大切にしています。
松翠保育園は、第二次世界大戦で混乱した社会情勢の中、初代園長であります大聖量州が地域住民の助けになるようにと昭和十八年二月に開設した季節保育所から始まりました。その二ヵ月後に松翠保育園を創立いたしました。
そして初代園長の逝去に伴い、二代目園長の大聖なるみに引き継がれました。
当時は戦後で、食べることも事欠く時代。配給制度のララ物資を加工して子どもたちを育ててきました。その苦労は並大抵のことではなかったと思われます。
そうした歴史を重ね、私の代となって四十年あまりが過ぎました。この間に二度の増改築をしましたが、老朽化に伴い、平成二十四年二月にここ箱崎1丁目に新しく園舎を建てることが出来ました。
ここに集う子どもたち、保護者の皆様、職員、保育に係わる全ての人が幸多きことを願い、そして園名にふさわしくあるようにと、五葉の松(松の翠)、波(龍)、兎(阿吽 幸せを呼び込み・・・阿 掴む・・・吽)、玉(力・・・知識 愛・・・知恵)をあしらった塔屋にしております。
最後に、子どもが生涯を生き抜くことのできる自分の力をもつこと、そして命の大切さを知り、慈しむ人生にして欲しいと願っています。
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。