所在地 | 〒814-0113 福岡県福岡市城南区田島2-28-10 最寄駅:福岡市営地下鉄七隈線「茶山駅」徒歩5分 |
---|---|
園長 | 高田 史敬 |
定員 | 180名 |
開園時間 | 7:00〜18:00 |
延長保育 | 18:00〜19:00 |
正職員数 | 38名 |
公式WEB | https://www.tashimahoikuen.com/ |
保育者の話をしっかりきいて活動できていました。とても話しやすくて優しい園長先生でした。笑顔が素敵で子どもたちから人気で…
レポートをもっと読む仏教精神に基づき「仏の子供を育てよう」を基本理念に保育を行っています。
モンテッソリー教育法を論理的支柱として、子ども一人一人の要求にあった教具を示したり、縦割りクラスを編成し、生活や遊びを通してお互いに助けあい、励まし、学び合う機会を増やす事で人との関わり方や自己表現の仕方を養っていきます。
1970年に前身「田島幼稚園」から認可保育園になった施設です。
仏教保育を基本理念として、遊びを中心として、とことん子供達に寄り添う保育を行っています。
園児の定員:180名
職員数 :38名
田島保育園は仏教保育を理念として掲げています。仏教保育とは「同悲同歓」を実践していく保育です。
子ども達は 満足感・達成感を感じると心の底から「楽しい」「嬉しい」と表現します。その時に一緒になって楽しさや歓びを 共感していくのが保育士です。
先生に叱られたり、友達とけんかしたら「悲しい」と涙を流します。その悲しさに寄り添い一緒に悲しんでいくのが保育士です。
嬉しいときにに先生が側にいて一緒に歓んでくれたら、その歓びは倍になるでしょう。一緒に悲しんでくれたら、その悲しみは半分になるかもしれません。
これから保育士を目指すあなた。田島保育園で子ども達と共に笑い・歓び、涙してみませんか?そんなに難しいことではないですよ。一緒に泣いて笑って歓んでくれる保育士と幼少期を過ごした子どもは、きっと温かい心を持った大人に成長するでしょう。
別の園から転職して、縁あって田島保育園に勤めています。
入職する前から感じていたのは、働いている先生たちの対応があたたかいことでした。入職してからもその印象は変わらなくて、「みんなが助け合ってできる保育」を実感しています。
わからないことや迷ったことなどはその都度相談できる環境だからこそ、夢中になって子どもたちと関わっています。仕事だけでなく、プライベートも充実できるようにとリフレッシュ休暇があり、旅行にも行けます。日々の業務も簡素化されているので、残業や持ち帰りもほとんどないので、保育にしっかり集中できるのも嬉しいです。
今後、経験を重ねていく中で、「ああいう先生になりたいな」と思われるような先生になりたいと思っています。
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。