若い保育者からベテランの保育者、男性の保育者も多く、様々な職員が働いているそうです。
給食室の先生との連携も強く、特に0歳児担当の保育者は離乳食について多く情報交換しているそうです。
2歳児クラスに入らせていただきました。育児担当制を導入しており、担当の先生と子どもたちがグループになって生活しています。日課を繰り返すことで生活習慣が身につく保育をされています。
午睡中に、シーツを変える作業を体験させていただきました。
保育室の棚には沢山のおもちゃが整理整頓されていました。現在使われているもの以外にも色々な種類のおもちゃが用意されているのが分かりました。
クラスにタブレットがあり、登園時間や睡眠チェックの管理をされていました。また、月案や週案もアプリで作成することができるそうです。「おたより」は手書きを続けており、保護者の方から喜ばれているそうです。
入力者学校名:
参加日程:2025-09-05
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。