園庭にはたくさんの植物や野菜があったり、山状になっている所があったりして、子どもたちが様々な植物や虫を見て育てたり、元気よく体を動かしたりして遊ぶことができると感じました。また、午前中は冷房をつけずに保育士も子どもも外気と同じ温度の環境で体を動かしており、汗をかくことが出来るような環境になっていました。テラスもあり、簡単な水遊びもできていました。
保育士同士の人間関係や連携を大切にしており、新人やベテランなども関係なく意見を言い合える良い関係になれるよう主任の先生からそのような優しい姿で接されており、良い雰囲気をとても感じました。
子どもたちがしたいこと、したかったことに対する気持ちの代弁を沢山しており、子どもたちが失敗してしまってもまたやってみようと思える言葉掛けが多く、子どもの自己肯定感を高めることが出来る優しい関わり方だと感じました。また保育士同士の連携もできており、子どもの体調の共有や外遊びと室内遊びで分けた活動の際にも子どもたちの行動の移り変わりの報告や水分補給のに対する声掛けなど様々な報告、連絡、相談を行っていると分かりました。
外気と同じ室温で遊ぶことで沢山汗をかいていました。それでも疲れている姿はなく、沢山体を動かしたり、水遊びを楽しんだりしていました。1歳児は物の取り合いも見られましたが、貸し借りができた場面も見られ、相手の存在に気づき、その中での関わり方も学んでいるのだと感じました。
子どもたちが自由に遊ぶことができ、コーナーにある玩具で遊んだり、保育士と一緒に絵本を呼んだり体操をしたりと色んな分野の活動をしていました。子どもたちと一緒に野菜を育てる活動をしており、実際に園で作ったらっきょうを食べることが出来ました。
入力者学校名:
参加日程:2025-09-09
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。