階段の一段一段が低く作られており、園児たちも上り下りしやすい造りになっているんだと思いました。
とても気さくな方で、緊張せずにお話させていただけました。
こちらが話しやすい雰囲気を作ってくださり、気になっていたことなどきちんと聞くことができました。
私たちの質問に丁寧に教えていただきました。特に田島保育園の保育方針などは詳しくわかりやすい説明をしてくださいました。
指示も注意も威圧感など無くテキパキしてくださり、何をすればいいかわからない時間がほとんどなかったです。
園の保育方針に忠実に子どもたちに接していました。子どもたちがこのような行動を取ったらこういう対応をする!というのがしっかりしていて、とても頼りがいのある方々でした。
縦割り保育のおかげか他の年齢やクラスの子たちと関わる際に壁が無く、園全体の子どもたちがお互いに親しみを持っているように感じました。
上の子は下の子の手を引き、年長者の責任やお手本となる義務感からか日頃から良い兄姉の姿が、下の子は上の子を見て正誤の判断を覚えたり憧れを持って目標としたりする姿が見られました。
縦割り保育で異年齢の交流が常にあるところが良いと思いました。
失敗や成功、何が終わって、何ができていないか、全て子どもたちの口から先生へ報告できるようにしていると感じました。
入力者学校名:
参加日程:2024-09-03
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。