とても園舎がきれいでした。2階に洗濯機が置いてあり、保育者の負担軽減がなされていると感じました。園庭には、あまり遊具がなく子どもたちが伸び伸びと走ったりできる環境だと感じました。
複数担任制で、未満児の保育者の方々は余裕を持って保育準備や子どもと関われていると感じました。以上児の保育者は、子どもの様子を見ながら準備や子どもの対応を忙しなくしていた様子が見られました。
園の先生方は、皆さんとても優しく、わからないことや対応方法の意図等を分かりやすく教えてくださいました。正規実習では、子どもの動きから自分で考え、答えを導かないといけないのですが、答えや理由を丁寧に明確に伝えてくれてとても良い学びができました。
お盆明けで子どもたちも本調子ではなくゆったりと過ごす保育を今回のインターンでは見ました。子どもたちが、何をしたいか、保育園での過ごし方を今一度確認の活動や保育者の声かけが多かったように思えました。
午後のおやつを食べた後は以上児は2階から1階に降りてきて、未満児との異年齢との関わる様子が見られました。同年齢との関わりも大事ですが、異年齢との関わりも保育の中では大事なことだと思います。それを取り入れた保育活動が行われていると感じました。
あまりITが取り入れていると思われませんでした。玄関や朝の対応時は、使われているようでしたが、先生方の指導案等には使われていないようでした。
入力者学校名:中村学園大学
参加日程:2022-08-17
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。