園舎については、とても綺麗でした。当日の天候が雨だったため、より室内保育や保育環境を工夫することが求めらるなと考えていましたが、保育室を分けて運動するスペース、遊具で遊ぶスペースと分けていて子どもたちそれぞれに合うようにやりたいことができるようになっていました。そして、まだ体を動かしたい子に向けて階段でマットを引いて滑り台にしていて多くの工夫を見ることが出来て良かったです。
園舎に入り、優しく迎え入れて貰いました。初め少し緊張していましたが、去年園見学に行ったこと、保育士フェアでブースに来ていたことを話してもらいとても話しやすかったです!
まず第1に感じたことは、男性職員が多くいると感じました。私が今まで実習や現場で、男性の保育士さんを見たことがなかったこともあり、男女に限らず様々な大人が子どもたちの周りにいることで多方面からの支援や関わり方に違いがあって面白かったです。
子どもたちはとても明るくて元気でした。実習当日は雨やお盆明けで子どもたちの気持ちもいつもよりはより元気だったのかなと保育士さんの姿を見て感じました。しかし、先生方は落ち着いて子どもたちの気持ちを受け入れる姿勢があり、周りの子たちへ大きな怪我が出ないように関わられていました。
保育内容については、雨の日でも子ども主体で子どもたちの姿や意見を取り入れながら、プールに入りたい子、遊具で遊びたい子、準備体操をする子に別れて環境作りをしていました。
そして、先生方が無線を付けていたこともあり、どこにどの職員がいるのか、子どもの姿などが報告できていてよかったと感じます。
事務の先生とお話をしましたが、とても優しく話しやすい印象でした。
子ども主体、子どもたちの気持ちに寄り添う保育だからこそ、縦割り保育で保育士さんの活動前準備のタイミングや配置が難しいのかと感じました。特に紙芝居を読ませてもらった時、初めは年少クラスの子どもたちを集める理由が分からなかったけど、給食準備をしていることを知り、ここの工夫は重要と感じました。
入力者学校名:
参加日程:2022-08-10
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。