menu
ユーザー登録

信明保育園|保育インターンシップ のレポート

園舎について

大きなグランド等がある訳ではないですが、大きな滑り台等の遊具が置けるぐらいの場所があり、上を見ると屋根が付いていて雨の日でも夏の暑い日差しの中でも外で遊べる良さがあった。

園長について

園のことはもちろん、園に来る時までの場所や時間などこの先、園を決めていく上で大切なことをたくさん教えて頂きました。
子どもたちと接する姿はニコニコと楽しそうで「楽しい?」などと問い掛け等をしていた姿が見られ、良いなと感じました。

主任先生について

子どもたち一人一人に声をかける姿や「ほめる」と言った部分がすごく言葉に現れていたと感じました。主任の先生は何処かずっと楽しそうだなと話し方等から感じました。

園児について

自分達でしたい遊びを見つけたり、他のおもちゃと組み合わせたりと自由に遊んでいる姿がありました。友達と取り合いになった時や腕が当たってしまった時は自分から「ごめんね」とよしよしする姿がどの子からも見られ良いなと思いました。

保育内容について

滑り台したい子は滑り台、本を読みたい子は本を読む、おもちゃで遊びたい子は遊ぶと基本的自由な午前の活動でした。

事務について

事前事前に書類に関しては準備してる姿が見られました。特にいって書類に追われてることはないのかなと感じました。

保育の準備について

分担したり、「私がこれやります」等と話し合ってから作業してた部分や、発表会等があるからか他のクラスから呼ばれた時にも手伝いに行ったりとクラスの先生でやるのではなく全体の保育士と一緒に作り上げていってるんだろうなと感じました。

IT化について

IT化は保育士はされてないのかなと感じました。
子どもたちがお昼寝の時に健康チェックやお便り等、手書きでした。園の中にも特にIT的なものはないと思いました。


イベント詳細を確認する:信明保育園|保育インターンシップ

入力者学校名:

参加日程:2024-09-10

保育園への就職サポート

働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。

LINEで質問する