menu
ユーザー登録

大井保育園|保育インターンシップ のレポート

園舎について

木を基調としているため、家庭的でアットホームな印象を感じた。2歳児の保育室はコーナー保育が取り入れられており、3歳児になると子ども達が自由に玩具で遊べるよう空間を分けていないのだと考える。園庭には、砂場、大型遊具、自転車で遊べるコース等、戸外環境がとても充実されていると感じた。

園長について

社会法人ヒトトナリとしての掲げている理念「あなたの幸せ=私の幸せ」を大切にし、日々の保育を展開していると知った。また、日々の保育に意図を持ちながら取り組んでいるため、学びを取り入れるのではなく「遊び」を通して学んで欲しいという意図があり、それを実現するためにどうする必要があるのか等目的を定めていることを知り、とても学びになった。環境作りにも園内研修を通して、職員全体で「子どもにとってどうなのか」という視点を大切にしながら子どもの様子に応じて変化させていることに気付いた。貴園では、大型遊具があるけれど、それは土地に余裕があったから実現できたことであり、園庭がない園では他の様々な工夫が成されているため大型遊具に頼ってはいけないという話を聞き、常に保育の質を向上しようと取り組んでいるのだと感じ、私自身も保育者になる上でゴールを決めず走り続けていきたいと思った。

園児について

3歳児に配属し、室内遊びでは子ども同士や1人遊びを通して自由に玩具を使って遊ぶ姿が見られた。何人かずつ色でグループ分けされており、戸外遊びの際はグループで屋上と園庭と分かれ、園庭では初めて大型遊具で遊んでいた。初めての遊具に楽しそうであり、綱渡りの部分では保育者の声掛けを通してルールを守りながら遊ぶ姿が見られた。給食では、自分の席へ食器を零さないよう運んでいたことから、生活習慣の自立が図られていると感じた。


イベント詳細を確認する:大井保育園|保育インターンシップ

入力者学校名:

参加日程:2024-10-11

保育園への就職サポート

働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。

LINEで質問する