2階と3階の園舎で、今回は職員室もある3階の園舎を使わせていただきました。部屋の中に入る時も段差がないので転ばないようになっているんだと感じました。階段が私の大学に比べて低く、子供たちの上りやすさが考えてあると思いました。全体的に木の暖かい感じがしました。
本日は"もりぞうさん"という森の妖精さんになってカレーを作っていらっしゃいました。子供たちがもりぞうさん!と話しかけていて、みんなが話したくなる人なのだと感じました。もりぞうさんは字を書いたり読んだりが得意ではないのですが(設定)実際においしかよ!300えんと書く時に"し"と"か"が逆さ文字になっており、本気でやることの大切さを感じました。最後保育に子供を合わせてはダメという言葉が心に残りました。
先生方が忙しい時にも笑顔で沢山の園児の方と接していてかっこよかったです。現在通っている園児はもちろんですが卒園児や保護者さんともお話を沢山されていて、一人一人見ることの大切を感じました。親御さんと会ったりすると(この前こうでしたよねや、今日はまるまるくんは?)など話がどんどん出てきて、それほど関わりを沢山してきたからだと考えました。私も先生方のように卒園しても来たくなる関わりをしていきたいです。
皆さんが自分で考えて全体を見た行動をしていて、私には自分で考えた行動がまだまだ足りないと思いました。
イベント詳細を確認する:久留米天使こども園|保育短時間バイト
入力者学校名:
参加日程:2024-11-23
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。