とても綺麗でした。保育室は整理整頓されていて、子ども達が自分で身支度がしやすい環境が作られていると思いました。園庭に行く時もスムーズに行けるように靴箱が設置され、動線が綺麗な園舎の作りがされていると感じました。
あたたかく迎えてくださり、1日インターンの時間が終わると、保育者に質問できる時間を作ってくださいました。忙しい中、保育や園の取り組みに対しての気付きや子どもとの関わり方で難しかった事などを質問できる機会を作っていただきました。自分自身の保育者観を考える事が出来ました。園長先生と話が出来た事で、保育や園に対する考えを知る事ができ、同時に、園の魅力も深く知る事が出来ました。
子どもへの関わり方がとても丁寧で、子どもと一緒に保育を行う姿勢を学ぶ事が出来ました。喧嘩の時には、子どもの気持ちを受け止めながら子ども達同士で話し合って決められるように声掛けがされていると感じました。また、保育者同士も声を掛け合って保育をしている姿を学びました。子どもと保育者、保育者同士の繋がりを強く感じました。
子ども達の姿から、縦割り保育という特徴を学ぶ事が出来ました。年長さんが年少さんのお世話をする姿、着替えを手伝う姿、午睡の手伝いをする姿からお姉さん、お兄さんとしての責任感を身に付けていると感じました。保育者に甘える姿からは子どもらしさを感じました。掃除をされている方に「掃除頑張ってね」と言っていた子ども達の姿から、掃除をしている大人の姿に気付き、感謝が出来る優しい子ども達だと思いました。
体操教室では、体操の先生と一緒に保育を行う姿を学ぶ事が出来ました。子ども達が生き生きと楽しそうに活動している様子を学ぶ事が出来ました。また、9月に敬老の日がある事から手形を制作する保育活動を見る事が出来ました。保育の中に祝日、行事を取り入れて保育が行われていると思いました。
入力者学校名:
参加日程:2023-08-01
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。