menu
ユーザー登録

大井保育園|保育短時間バイト のレポート

園舎について

園庭に木製でつくられた遊具や、山があり、登ったり滑ったりいろいろな動きが多様化できるしかけがと多くあった。
また、1歳児クラスに配属し、外遊びをしたが、自分で山に登ったり滑ったりする姿が見られ、思い思いに遊び、運動能力が想像以上に高いことや、年上の遊びをみてしてみようとする子どもの姿が見られる環境だった。
もも組は、保育室が広く、机や午睡用の布団を敷いていても遊ぶスペースが十分にあった。

保育士について

子供たちが自由に遊べるように見守りつつ、子どもとスキンシップや、言葉を学べるように沢山話しかけている様子が多く見られた。
また、友達を押したり、物で叩いたり喧嘩になっている時には、子どもの近くによりとめながら子どもの行動をよく見て素早く動いていた。
1歳児は言葉で上手く伝えられないため、手が出てしまうこともあるが、それを理解しながらそっと援助していると考える。
外遊びでは、人数を保育室の前で数え、外に出る前に数え、何人が外に出ているか数えて他の保育者に共有することを徹底して安全管理に気をつけていた。

園児について

1歳児の保育室に入ると近くに寄って来る子どもが多く、外部の人がくることに慣れている様子だった。
男児が私の膝によって、嬉しそうにしていて保育者から「甘えているね」と言われ、ニコニコしながら舌を出していた。その子とよく遊ぶ時間が多く、こちょこちょをしながら過ごしたり、ブロックなどで遊んだ。
外遊びでは、最初に友達と手を繋ぎ園庭を歩き、その後山登りをして好きな遊びの時間に発展した。好きな遊びでは、トランポリンや、山登り、草滑り、などで遊び、子供たちは汚れを気にせず思い思いに遊んでいた。
昼食は呼ばれた子どもから席に行き、給食を食べ、遊ぶ子どもと食べる子どもで別々の動きで行動していた。
食べ終わった子どもは自分の布団に行き、自分で寝に入れる子どももいて、保育者が寝かしつけにまわる前に寝ている子どももいた。

IT化について

タブレットで、出席をつけていた。
子供の写真をスマホで撮っていた。


イベント詳細を確認する:大井保育園|保育短時間バイト

入力者学校名:

参加日程:2024-12-02

保育園への就職サポート

働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。

LINEで質問する