砂場には穴のサイズが違うザルのようなものがついており、上から砂をこしていくとサラサラの土ができるというものがあった。初めて見た遊具で、固定されていると両手を使わなくてもできるので小さい子でもやりやすいなと感じた。
遊ぶ場所を3ヶ所に区切り、こどもたちが自分の空間に入りやすいようになっていた。
しっかりと喋る人は子どもは少ないが、「先生この本読んでー」と言える子がいた。
「かーしーてー」「いいよー」というコミュニケーションがよく取れていた。
友達に対して手が出ている場面が多く見られた。
ご飯を食べ終わったあとお昼寝にいき、先生がいないのにこてっと寝れている子が何人かいた事に驚いた。
こどもたちが楽しく体を動かせるような音楽を流し、そっちに気を向け子どもたちを集合させていた。
これが終わったらこれをするというように流れができていたので、子どもたちもわかりやすく動けているのではないかと思った。
一気に移動や活動を行うのではなく、少人数ごとでやっていたので先生の目が行き届きやすいなと感じた。
入力者学校名:
参加日程:2024-12-20
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。