外は白が基調とされていて、テラスもありとてもきれいであるという印象を受けました。
外から見ると、少し狭いように感じましたが、中に入ってみると思っていたよりも広かったです。
中に入ると、壁も床も扉もほとんどが木で作られており、まだ少し木の匂いがしました。
木を基調とされているおかげか中は明るく感じました。
中に入ると明るく、笑顔で迎え入れてくださりました。子どもを預けにいらっしゃった保護者さんともきさくにお話をされていて、とても優しい方であるという印象を受けました。
とても優しく、私たちに色々なことを教えてくださいました。視野が広く、周りの様子をよく見て先生に指示を出したり、子どもたちに声かけをしたりと常に動いていました。
どの先生方も元気で明るい印象を受けました。
年齢差はあるように感じましたが、仲がとてもよく、お互いに信頼している様子が見受けられ、理想的であると感じました。
また、褒める時と叱る時のメリハリがとてもあり熱心に保育を行なわれていました。
とても元気がよくて、たくさん話しかけにきてくれました。ルールを決めるとほとんどの子が守ってくれる様子が見受けられ、素直な子どもたちばかりだという印象を受けました。
また、先生の話を聞く時は、周りのお友達と喋ることなく、真剣に聞いている姿が見受けられました。
縦割りで異年齢の子と触れ合うことができる保育内容となっていました。設定保育ではなく、子どもたちのやりたいことを尊重し、できる限り自由に保育されているという印象を受けました。全体で行う活動がほとんどなかったので、もう少し増やした方がよいのではないかと思いました。
私が実習させていただいた時間の中では、書類や日誌など、何かを書いているという様子は見受けられませんでした。そのため、簡素化されていたり、少量ずつになるように分担しているのではないかと思いました。
先生方同士が話し合いながら、様々な場面で分担して作業されている様子が見受けられました。
また、子どもたちが別の部屋にいる時に、できるだけ先生の人数を増やして短時間で準備を行っていました。
加えてすぐ元に戻すことができるように、正しい部屋の配置を写真にとって貼られていました。
保育室で子どもたちの様子を見ながらも、1人は立ってパソコン作業をされていて、ICを活用しながら保育が行われていると感じました。
また、先生方がトランシーバーを持っていて、子どもたちの様子を報告したり、2階から1階に降りる時に連絡したりして、常に見守られているところがすごいなと思いました。
入力者学校名:
参加日程:2023-08-08
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。