隣が公園だったので明るい光が入ってきていた。
0歳児からすべてのクラスでコーナー遊びができるように環境が整えられていた。0歳児クラスでは壁に指先で操作をする玩具が取り付けられていた。また、ブロックが積み重ねられていてダイナミックに体を動かすこともできるようだった。
インターンの始めに各クラスの挨拶に連れて行ってくださった。終わったあとには質問にも答えてくださった。
6時間のインターンのうちに自由に保育室に入って見学・保育への参加をした。そのため2月のこの時期の子どもの発達を知ることができた。0歳児は発表会のリハーサルの時にステージで返事をしたり太鼓を叩いたりしていて印象的だった。4歳児は友だちの遊びに入ったりルールを考えたりしていた。6歳児は自分の名前を反対から読むのが流行っているようで、言葉に親しんでいる様子だった。
ホームページをみると剣道やリトミックなどの活動が充実しているようだったが、1日を通して遊びの時間が多くあるようだった。
保育室内の画用紙などの装飾が少ないように感じた。また、発表会用の衣装は既製品だったと思う。保育者にきくことはできなかったが、業務の取捨選択が行われているのかもしれない。
イベント詳細を確認する:まごころ保育園|保育インターンシップ
入力者学校名:
参加日程:2024-02-16
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。