園長先生と、一対一で話す機会がありました。私は自分の考えをその場で頭の中で整理して言葉に出すことが苦手だったけど、よく聞いてくれて質問にも丁寧に答えてくれました。先生が言っていた、小学校教育への疑問も確かにと共感することも多く、私が今までよく深く考えてなかったことも考えるきっかけになりました。他の先生とフランクに話しているところや、虫取り網を片手に保育室の窓からそのまま園児にセミを渡して園児が大興奮していたりする姿だったり、いい意味で園長先生っぽくない普通の私服だったりを見て、普段からみんなが話しかけやすい、接しやすい雰囲気の方なんだなと思いました。一日だけだった私ともしっかりと話す時間を設けてくれてたくさん話してくれて、たくさんの学びに繋がりました。ぜひまたインターンに行きたいなと思いました。
幼稚園児と関わることがそんなに多くなかったので、会う前は少し緊張していたけど、入るとすぐに手を繋いで話しかけてくれて、やっぱり子どもは可愛いなと改めて思いました。いわら保育園のホームページにも書かれていたりインターンに行く前に前に行ったことある友達からも聞いていたけど、本当に子ども達が主体的で、先生からの指示を受けて行動するのではなく、子ども達がしたいように伸び伸びとしていました。保育室が全て繋がっていたり、子ども達が食べたい時に給食を食べるなど驚くことも多かったけど、自分で考えてしたい事をしたい時にすることも大切な事だと思いました。
インターンに行く前から、いわら保育園は遊び中心の自由な保育だと聞いていたけど、朝の歌だったり、全員で給食を食べたり、並んで外に行ったり、などが無くほんとにとても自由でした。先生を見ていて、子ども達同士の自由な遊びに介入し過ぎずに、でも側で見守る姿を見て、これがいわら保育園の保育なんだと思いました。ホームページを見てすごく共感して、「生きる力」が1番必要とされている中で子ども達が大人からの指示を受けずに興味があることを夢中になって遊ぶことができる環境が整っていていいなと思いました。
入力者学校名:
参加日程:2025-07-29
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。