ユーザー登録
壁が窓ガラスの部分ところが多く、自然光で明るい印象でした。
以上児クラスと未満児クラスで大まかにクラスが分かれており、以上児クラスの間には仕切りがなく行き来しやすい作りになっていました。また、以上児の子供が「赤ちゃんのクラスに行こう」と言って、未満児クラスと行き来する様子も見られました。
とても気さくな方で、途中で面談をしていただいた時もたくさんお話ができました。これまでの実習でどのような園に行ってきたか、就職したい園はどのような園か、今の子供達の様子やこれからの課題など、就活フェアでは聞けなかった細かい様子も伺えて良かったです。
明るく元気な子がとても多く、トラブルもたまに見られましたが、保育者の介入なしに自分たちで解決する様子が多々見られて印象的でした。言葉ではうまく伝えられない子に対しても、第三者の子供が「これが嫌だったんだよね」と声掛けを行う様子が見られて驚きました。普段の活動でも、保育者が適切な距離感を保ち、子ども同士で解決する力を養っているのかなと感じました。
一斉保育ではなく、子どもたちがしたい遊びにどんどん取り組んでいく自由保育でした。今までモンテッソーリの園にも行ったことがありますが、一回一回片付けを行ったりなどはなく、子供が目についた遊びを自由に行う姿がいいなあと思いました。給食の時間も、大幅な時間以外は特に決められておらず、子供達が食べたい時間にホールに移動して食べるという形をとっており驚きました。
先生方もインカムで連携をとっており、大きな声で子どもに伝えてる様子などもなく穏やかな雰囲気でした。
入力者学校名:
参加日程:2025-08-06
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。