menu
ユーザー登録

夏期保育インターン|みやけ保育園 のレポート

園舎について

吹き抜けになっているため、空間が広く感じたとともに、屋根が一部分ガラス張りになっており、日差しが入り込んで明るくなっていました。保育室は色んなコーナーに区切られており、子どもが自分のやりたい遊びを集中して行えるようになっていました。保育室はガラス張りで、外からも中からも様子を見ることができるようになっていました。

保育士について

子どもの言葉や意見をよく聞いて、子どもが主体となって活動することができるよう、環境を整えていました。また上手くできた時には沢山褒め、よくないことをした時にはしっかり子どもと向き合って話をするという姿が多く見られ、メリハリをつけて子どもと関わられていました。保育室からホール、保育室から別の保育室など移動する時には、声をかけ合っており、子どもが安全に過ごすことができるよう、連携している様子が多く見受けられました。

園児について

保育者の話をよく聞いて、行動している姿が多く見られました。また初めてみやけ保育園に来た私に、色んなことを教えてくれる年長さんが多く、しっかりしているという印象を受けました。自由遊びの時間では、自分のやりたい遊びを黙々と行っている姿が見られました。

保育内容について

年齢保育であり、移動する時には異年齢でペアになり、互いに支え合っている姿がいいなと思いました。・9時半から10時前までは保育室で自由遊びの時間であり、パズルをしたり、見立てごっこをして遊んだりしていました。10時からはサークルタイムと言って体操をしたり、歌を歌ったり、名前呼びをしたりして、子ども達が交流できる時間を作っていました。サークルタイムが終わるとホールでサーキット遊びと音を聞いて止まるゲームを行い、その後朝とは別の保育室で折り紙をしたり、製作をしたりと自由に遊ぶ時間でした。体をよく動かした後に給食にすると気持ちが落ち着かないため、一旦保育室での自由遊びを挟んで、気持ちを落ち着かせているのではないかと考えました。
11時半から給食の準備を始め、12時過ぎにごちそうさまをして、3.4歳児はお昼寝の準備、5歳児は給食後の掃除をしていました。それからお昼寝をして、おやつの時間になりました。

IT化について

お昼寝の時間にパソコンを使って作業されていました。また、今回は土曜日で人数が少なかったので使用されていませんでしたが、普段の保育ではトランシーバーを使って、連携を取り合っているそうです。


イベント詳細を確認する:夏期保育インターン|みやけ保育園

入力者学校名:

参加日程:2025-08-16

保育園への就職サポート

働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。

LINEで質問する