園長先生は園全体の雰囲気を大切にされており、子ども一人ひとりを尊重しながら温かいまなざしで見守っている姿が印象的だった。園内を見学する際にも丁寧に説明してくださり、子どもたちが安心して過ごせるよう環境づくりに力を入れていることが伝わってきた。また、私たちに対しても気さくに声をかけてくださり、学びを深めやすい雰囲気を作ってくださった。園長先生の存在が、園全体の落ち着いた雰囲気や保護者からの信頼につながっているのだと感じた。
保育士の先生方は、子どもに寄り添いながらも集団の流れを大切にし、臨機応変に対応している姿が印象的だった。子どもの興味や気持ちをくみ取りながら声をかけ、遊びや活動を自然に発展させていた。また、トラブルが起きた際も子どもの思いを受け止めつつ、相手の立場を理解できるように導いており、子どもが安心して行動できるように配慮されていた。保育士同士の連携もスムーズで、短時間のやりとりの中でも互いに状況を共有している様子が見られ、チームで保育を進めていることが伝わった。
園児たちは元気いっぱいで、遊びや活動に積極的に取り組んでいた。友達とのやりとりを通して協力したり、ときには意見の食い違いからぶつかったりする姿も見られたが、そうした経験を通して社会性を身につけていくのだろうと思った。保育士に見守られながら安心して自分を表現できており、一人ひとりが個性を発揮している姿が印象的だった。また、初めて関わる私にも自然に声をかけてくれたり、一緒に遊びに誘ってくれたりする姿から、人との関わりを楽しむ気持ちが育まれていることを感じた。
イベント詳細を確認する:宇美タンポポこども園|夏期保育インターン
入力者学校名:
参加日程:2025-08-26
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。