所在地 | 〒814-0021 福岡県福岡市早良区荒江3−19−7 最寄駅:西鉄「福陵町バス停」徒歩約2分、地下鉄七隈線「別府駅」徒歩約22分、地下鉄空港線「藤崎駅」徒歩19分 |
---|---|
園長 | 隈元 唯 |
定員 | 80名 |
開園時間 | 午前7時00分から午後6時00分まで |
延長保育 | 2時間 |
閉園日 | 日曜日、国民の祝日・休日、年末年始 |
公式WEB | https://harachuou-hoikuen.com/ |
素直な印象があり、先生の言う事をきちんと聞き行動していました。園児から話しかけてくれることが多く、明るい雰囲気でした。…
レポートをもっと読む先生の言うことをよく聞いてしっかり動いている子ばかりでした。トイレに行こうと言われたらすぐ行き、片付けも言われたらすぐ…
レポートをもっと読む先生方全員が明るく笑顔で挨拶してくださり、温かい雰囲気を感じました。先生方は、常に子どもたちの遊びの状況や子どもの興味…
レポートをもっと読む子供達はみんな元気でいろいろな遊びがあるため自分が好きなものを好きな時に遊んでいたり昼食も子供が食べたい席で自由に食べ…
レポートをもっと読む元気いっぱいの園児たちでした。私が初めてなのはもちろん、園児自身も初めて見る先生で不安もあるはずなのに「先生見て〜」と…
レポートをもっと読む泣いたときに自分の安心出来る先生の元に行っていて、先生とのアタッチメントが形成されているのだなと思いました。「タッチ(…
レポートをもっと読む他の保育者と仲が良く、コミュニケーションを沢山とっていて、クラスの園児をきちんと観察していたし、保育の知識も笑顔で教え…
レポートをもっと読む子供達も園内でのルールもきちんと理解して、間違えていたら注意しあっていた。あとで使いますカードという昼食の前に使ってい…
レポートをもっと読む子どもたちの様子をよく見て関わっておられるように感じた。 3歳児クラスでは、トラブルも沢山起きていたが、子どもたちの…
レポートをもっと読むどの先生方も、質問したら丁寧に答えてくださった。次に何をすればいいのか聞いたら、わかりやすく的確に伝えてくださったので…
レポートをもっと読む土曜日だったため、345歳児が同じ保育室で過ごしていましたが、5歳児が午睡の際に保育者に混ざって寝かしつけをしている様…
レポートをもっと読む縦割りクラスでの活動であり、基本的に自由な活動をしていました。おもちゃの他にも、お絵描きや粘土、絵本を読んでいる様子も…
レポートをもっと読む言うことをちゃんと聞く子もいればわーって言って暴れる子もいたり色んな子がいました。子供がお友達と悪いことをして泣かせて…
レポートをもっと読むとても元気な子どもが多く、子どもらしい子どもでした。また、自分がされて嫌だったことなどをきちんと口で相手に伝えることが…
レポートをもっと読む新しく来た私たちにも興味しんしんですぐに打ち解けてくれた。外遊びでは、4歳5歳児さんは大きなコンテナを並べてその上を歩…
レポートをもっと読むみんな生き生きとしていて自分のことは自分でしようという意思がある子が多いように見えました。しっかりしている子が多くて驚…
レポートをもっと読む教室に入ってすぐから話しかけてくれたり、遊びに誘ってくれたりしました。学年問わずみんな仲が良くいい印象でした。子どもた…
レポートをもっと読む幸せと自己肯定感に満ちた子どもの育成
「あなたの幸せ=私の幸せ」の法人経営理念の元、「幸せと自己肯定感に満ちた子どもの育成」を保育理念として園を運営しています。子どもが幸せになるためにはまず親が幸せにならなければなりません。そして幸せで満たされた利用者を見ていると私たち職員も幸せな気持ちになります。保育園として、施設長としてそんな気持ちのよい循環を陰で支える役割を担えたら幸いです。
昨今の研究結果により、幼少期の子ども達の学習能力のすさまじさが明らかにされています。しかし私たちの最大の理念は知識や技能の習得、学習の訓練ではありません。もしそうなってしまうと「早く走れない子」「数が数えられない子」「がまんができない子」は「園の理念に合わない子」となってしまいます。私たちが最大の目標とするのは「幸せと自己肯定感に満ちた子ども」の姿です。つまり新しい事象にワクワク目を輝かせている姿や、人との関わりを思いっきり楽しんでいる姿、他者から認められて嬉しそうにしている姿なのです。そしてその実現のためのツールとして知識や技能の習得も挙げられると言うわけです。「僕もできた!」「もう一回!」「○○ちゃんから『すごい』って言われた!」と
働く保育園は、園のことをよく知ってから選びましょう。
一人ひとりの保育士の理念や働き方に合った、保育園選びをサポートします。